2003年08月

Spy Vs. Spy/世界の漫画家データベース/夏休み・夏祭り/終了間近!ペンギンアート展/やや復活…!

2003年08月12日

Spy Vs. Spy

 中高校生くらいの頃だったか、デパートの本屋の洋書コーナーで、セリフのない漫画のペーパーバックを見つけました。それは、先っぽ(鼻?)がとがって丸いサングラスをかけた、白装束のスパイと黒装束のスパイがあの手この手でバトルを繰り広げる、ドタバタギャグ漫画でした。

 その後、その漫画は「MAD」というアメリカの漫画雑誌に連載されているのだということを知り、更に数年後、ゲームボーイのソフトになっているのも見かけました。

 そこまでわかっていて、肝心のタイトルがわからない。あまりにシンプルなタイトルだったため、いつも記憶に残らない。

 ある日その漫画のことをふと思い出し、ちょっと興味に駆られたので、8月10日のこの欄で紹介した「Comiclopedia」に、キーワード「MAD SPY」で検索してみました。するとアッサリ疑問解決。その漫画は「Spy Vs. Spy」というタイトルで、作者はAntonio Prohias(1921-1998)という方だったのでした。

 しかし、ここで初めて知った衝撃の事実が。Antonio Prohias氏は1960年に一文無しでキューバからアメリカに亡命した後、雑誌「MAD」で仕事を始め、「Spy Vs. Spy」はアンチ・カストロ漫画としてスタートしたとのこと。愉快なドタバタ漫画だとばかり思っていたのに、そんな事情があったとは驚きでした。

 amazon.co.jpによると、現在「Spy Vs. Spy: The Complete Casebook」が発売中。ちょっと値段は高めですが、この300ページの中に全てが詰まっているのなら読んでみたいなぁ。

 ところで話は変わりますが「MAD」っていう雑誌、あのトレードマークの坊やの顔は、一瞥しただけでアメリカンジョークの何たるかを教えてくれているような気がする…



2003年08月10日

世界の漫画家データベース

 ここしばらくの間、色んな国の漫画に関するサイトを眺めていました。日本の漫画が海外でどんな題名に訳されてどんな風に扱われているか見るのも面白いですし、逆に、外国の漫画は日本のとどの辺が違ってどの辺が似ているのか、文字が読めなくても絵だけ見ていても楽しいものです。

 そんな時に見つけたのが、オランダ・アムステルダムの漫画専門店「Lambiek.Net」の中にある「Comiclopedia(英語)」。世界中の漫画家や原作者の生年没年・略歴・代表作・画像・関連サイトのリンク等がコンパクトにまとめてあります。

 ネットの記事で海外の知らない名前の作家が出てきたときには検索窓に名前をコピー&ペーストして検索してみると色んな発見があって面白い。また、国の名前、例えば「JAPAN」で検索すると日本の作家および日本に縁のある作家が、古くは浮世絵の人から新しいところでは私もよく知らない名前のH系の人までわんさか出てくるなど、国別の漫画事情を垣間見ることも出来て、興味深く読んだのでした。



2003年08月08日

夏休み・夏祭り

 デジカメ持って歩いていたら、夏祭りに出くわしましたよ。
夏休み中のお子様たち(とその保護者)が集結してました。

▼アバレンジャーショー
matsuri1
 あばあばあばあばアバレンジャ〜(頭にこびりついた)。
 ステージ上にいるのは悪者軍団。中央にいる悪の親玉が「これから×××(左端の怪人。名前失念)がステージを降りて子供たちをさらってやる!」などと言い出すもんだから、怯えて逃げ出したり物陰に隠れるお子様続出。そして司会のお姉さんの「みんなでアバレンジャーを呼んで助けてもらおう!」との言葉に呼応して場内にわき起こるアバレンジャーコール。
 中の人達も大変だろうけど、子供達だって真剣でした。

▼楽しいな!うれしいな!のミニSLコーナー
matsuri2
 ちゃんと蒸気はいてます。ぽっぽー。

▼新幹線も運行中
matsuri3
 先頭に乗っかってるのは小さな人形。ちと不気味。



2003年08月07日

終了間近!ペンギンアート展

▼バナーその1
バナー1
▼バナーその2
バナー2

 終了間近のアナウンスになってしまいましたが、ペンギンアート展、芦屋にて8月10日(日)まで開催中です。近隣にお住まいの方や旅行される方は是非、お越しになってみてはいかがでしょうか。公式サイトからは現場の熱気が伝わってきて、連日楽しく眺めています。

 私も昨年秋の名古屋に続けて出展・参加したかったのですが、降ってわいたような突然のトラブル対応に追われたため、断念してしまいました。残念。次回こそは…!

 そんな中、公式サイトに載っていた「折り紙ペンギン」、略して「折りペン」を折ったり顔を描き込んだりしてみました。全体の輪郭が決まっている中に各種の特徴を描き込むのは結構難しいもので、何度か試行錯誤しつつ、出来上がったものが以下の通り。

▼折りペン1・ジェンツーペンギンとフンボルトペンギン
折りペン1
 先日郵送したもの(会場に展示して下さったとのこと、どうも有り難うございました)を、もう一度描いてみました。郵送期限までには、この2羽作ったところで、力尽きてしまいました。

▼折りペン2・キングペンギンとイワトビペンギン
折りペン2
 他の種についてもチャレンジしてみたのですが、まだまだ改善の余地が。先生、もう少し時間を下さい!(…先生って誰?)



2003年08月05日

やや復活…!

negi 大変ながらくご無沙汰しておりましたが、いかがお過ごしでしょうか。ついうっかりと無気力にとりつかれて日々をやり過ごしていたため、今日の今日まで更新せずにいて失礼しました。

 このサイトだけでなくて、いろんな物を放ったらかしにしてました。例えば、1年以上前にネギの根っこの切れ端をベランダのプランターに挿したまま放ったらかしにしていたら、ニョキニョキ育って、ついには大輪のネギ坊主を咲かせていましたよ。
 そして更に放ったらかしの日々を続けていたら、今度はパセリの花が!パセリの花には蜂が好んで飛んでくるので、洗濯物を干すとき、ちょっと邪魔。とはいえ、こんなに小さくても花は花。蜂は花の本質をよく分かっている。

paseri そんな植物の生命力を目の当たりにして、日頃の無気力を反省する私でした。という訳で、去年の秋頃に買ったまま放ったらかしにしていた「HTMLタグ辞典 第5版」と「スタイルシート辞典 第3版」(共に翔泳社刊)を引っ張り出して首っ引きで新しいページを打ち込みましたが、うまく表示されていますでしょうか。まだまだ色々とおぼつかない所がありますが、ぼちぼちっと更新していきますのでどうぞよろしくお願いします。



▲TOPに戻る